保育・教職実践演習

著者
野津直樹・宮川萬寿美(編著)
版型・頁
B5判 174頁(2023/1/16)
ISBN
978-4-89347-393-6
価格
2,090 円(税込)
数 量

テキスト採用をご検討の先生方はこちらから見本を取り寄せ頂けます。

テキスト採用をお考えの先生はこちら

概要

保育士・幼稚園教諭養成課程科目「保育実践演習」「教職実践演習」のテキスト。

・文部科学省、厚生労働省で示されている教職実践演習、保育実践演習の教授内容を踏まえています。
・教職実践演習で定められているカルテと履修内容を、各章の学びのエッセンスとして「8つのみちしるべ」に集約し、学習のテーマにして構成しています。
・ラーニングストーリーやドキュメンテーションなど、近年注目されているテーマを厚く取り扱っています。
・教育・保育実践の主体的な学びを促すために、各章に豊富な演習課題を設けています。
・園における教育・保育実践の具体的な様子を理解しやすいように、各章末にコラムを設けています。

主要目次

「教職実践演習(仮称)について、科目の趣旨、ねらい」と
「保育言養成課程を構成する各教科目の目標及び授業内容」の
本書における対応表

第1章 自己評価 ~自身を知る~
1. 自己評価とは
2. 履修カルテとは
3. 保育者として求められる資質と能力
4. 保育者のあり様
5. 保育者としての社会性、対人関係能力 ~人間関係能力の重要性~
コラム 幼稚園の先生ってこんな人!?
コラム 保育所の保育士

第2章 子ども理解と保育実践
1. 保育の実際、保育の質とは
2. 育てたい子どもの姿
3. 保育の計画と評価
4. ラーニング・ストーリーによる子どもの理解の深まり
5. 子どもと遊び、保育マップの活用
6. 保育をデザインする・共有する
コラム 子どもと一緒に ~1つの行事ができるまで~

第3章 家庭と子育て支援
1. 子育て支援と虐待対応
2. 子育て支援の実際
コラム 地域の子育てセンターは、子育て中の「親子の居場所」

第4章 保育の現代的な課題と保育実践 ~新しい保育の動きを知ろう~
1. チーム保育の基本的考え方
2. 保育を語る、対話することの重要性
3. 保育現場のICT化とその活用
4. ドキュメンテーションの実際
コラム ドキュメンテーション…始めました!
コラム 多様性のある関わり合いから生まれる保育の楽しさ

第5章 保育実践を確認し合う
1. 模擬保育に主体的に取り組む
2. 模擬保育インユアルーム
3. “指導計画の打ち合わせ”の先行体験
コラム 実践授業を受けて、得た学び、得た喜び

第6章 まとめ ~これからの保育を担う皆さんへ~
これからの保育者 ~子どもが語る「いのちってなに!?」~
コラム これからの幼稚園の先生

引用・参考文献