もくじ
第1部 玩具を用いた福祉の実践
第1章 玩具福祉の思想と理念─玩具を用いた福祉活動の実践─
第2章 玩具福祉の歴史
第3章 玩具療法におけるソーシャルワーク実践
第4章 子どもへの玩具福祉の可能性
第5章 デイサービスセンターでの玩具療法
第6章 玩具療法について学ぶ臨床実習の試み
第7章 高知市における玩具療法の効果と実践─実践報告とロールプレイ─
第8章 「共遊楽器」の発想と取り組み
第9章 玩具福祉学会へのぐるーぷ もこもこの活動
第10章 玩具福祉学会の今後
第2部 玩具を用いた医療とケアの実践
第1章 高齢者への玩具福祉の可能性
第2章 リハビリテーションとしての玩具福祉の可能性
第3章 玩具療法のための認知症の医学的理解
第4章 小児科医と玩具
第5章 子どもとおもちゃとこころのケア─福島県での東日本大震災後の医療支援活動─
第3部 玩具のつくり手として
第1章 玩具製造・開発企業特別レポート
第2章 コミュニケーション玩具の開発─「ここくま」のできるまで─
第3章 コミュニケーション促進という側面で捉える『日本地図パズル』
─「2016年度 玩具福祉学会・学会賞」受賞の検証─
第4章 心と身体をはぐくむ玩具
第5章 バンダイ「ケンダマクロス シリーズ」
2016年度玩具福祉学会玩具賞受賞に関して
第4部 社会の変化と玩具福祉の可能性
第1章 玩具福祉プログラムの効果について
第2章 高齢社会の進展と玩具福祉の優位性について
「玩具福祉の理論と実践」初出一覧
「玩具福祉の理論と実践」編集委員会