もくじ
Lecture1 自己理解と自己概念
──「自分を知る」ところからはじめよう
〈体験する・調べる・考える〉Who am I?(私は誰ですか)
〈体験する・調べる・考える〉今の自分をとらえる
Lecture2 社会・文化に生きる子ども
──生態学的環境として関係をとらえる
〈体験する・調べる・考える〉対人関係図を書いてみよう
Lecture3 領域「人間関係」がめざすもの
〈体験する・調べる・考える〉砂場で学ぶことは?
Lecture4 領域「人間関係」の基礎知識
Lecture5 0・1・2歳児 乳児の保育所における人とのかかわり
Lecture6 3歳児 保育者が居場所
──ものを「欲張る」ことにも意味がある
Lecture7 4歳児 自己主張と自己抑制
──幼児期の「なかよし」とは?
Lecture8 5歳児 園生活の充実感を支えるもの
Lecture9 かけがえのない一人一人の存在
Lecture10 保護者とのかかわり
──保育者の専門性を生かす
〈体験する・調べる・考える〉日常生活で発するメッセージ
Lecture11 保育者同士のかかわり
──保育者の言動から子どもは学ぶ
〈体験する・調べる・考える〉想像して描いてみよう
Lecture12 かかわりの育ちを「みる」
──自分の感覚を大切に
〈体験する・調べる・考える〉ノンバーバルコミュニケーション
Lecture13 親しい人との体験が生きる原動力になる
幼稚園教育要領(抜粋)
保育所保育指針(抜粋)