1章 「方法」を考えるときに大切なこと
§1 「方法」とは何だろう
§2 保育方法は状況性、多面性を含んでいる
§3 「子ども理解」から生まれる方法
§4 「保育者の願い」から生まれる方法
2章 子どもと遊びの楽しさを共有する方法を探る
§1 子どもと遊びの楽しさを共有するとは
§2 仲間として遊びやかかわりを楽しむ
§3 子どもの楽しさや行為の意味に思いを巡らす
§4 提案者となり、子どもと楽しさをつくり出す
§5 子どもの興味や関心を逃さずにとらえる
§6 遊びの中で起こる葛藤について考える
§7 葛藤状況を乗り越える方法を試行錯誤し、共に遊ぶ楽しさを味わっていく
3章 子どもが育つ環境をつくる方法を探る
§1 幼稚園教育要領が示していること
§2 環境が子どもをつくるということ
§3 環境を構成すること
§4 季節を視野に入れた環境構成
4章 子どもとの充実した遊びや活動を組み立てていく方法を探る
§1 遊びを通して育つということ
§2 保育の見通しを持ち、子どもたちを迎える準備をする
§3 子どもたちの遊びを援助する
§4 保育の場において形態を考えることとは
§5 実習体験から考える
5章 子どもとの充実した生活をつくるための方法を探る
§1 一日という単位
§2 朝の出会いと一日の終わり
§3 場をつくること・片づけること
§4 食 事
§5 休 息
§6 子どもとの共同生活をつくるための保育者の生活
6章 子どもの育ちに即した援助の方法を探る
― 関係の広がりを中心にして ―
§1 子どもが育つということ
§2 子どもと周囲の大人との関係の広がり
§3 子どもと子どもの関係の広がり
§4 子ども集団の育ち
7章 栽培活動や行事を子どもとともにつくりあげる方法を探る
§1 長期の見通しを持つ
§2 栽培が生活にもたらす意味と子どもの育ち
§3 行事が生活にもたらす意味と子どもの育ち
8章 かかわりの難しさを感じる子どもへの援助の方法を探る
§1 気になる子どもへの援助
§2 障がいのある子どもへの援助
§3 外国人の子どもへの援助
9章 記録から方法を探る
§1 何のために記録するのか
§2 何を記録するか
§3 記録から援助・指導を考える
§4 実習の記録
10章 連携という方法を探る
§1 保護者とともに
§2 地域とともに
§3 保育者集団の育ち
11章「方法」を探究していくために
§1 実践から考える・学ぶ
§2 歴史から学ぶ
§3 保育者として人間として育つこと
|